2011年01月27日
アソビット上矢會vol.7に参加してきました。
先日、秋葉原にあるアソビットで開催された「アソビット上矢會vol.7」に参加してきました。
たしか、第3回から飛々で出ていますが、毎回趣向を凝らしたレイアウトに翻弄されています。
今回もまた然り。笑
主催はコンバットマガジンやSATマガジンでも活躍する「上矢ゆい」さんです。
ご本人は謙遜していますが、実弾も含め相当な経験をお持ちのようで、
いざ撃ち始めると身体のさばき方や集中力に驚かされます。
何よりイベントをコンスタントに企画・実行する姿勢が素晴らしいです。
さてさて。
僕がこのイベントになんども足を運んでいる理由の一つが「使う銃に制限がない」ということがあります。
(厳密に言うとターゲットの破損を防ぐため、フルオートは禁止と聞いていますが。)
つまりは「銀ダン」だろうとGBBだろうと同じ土俵ってことです。
ということでマルイのベネリを担いで出てきました。
ただ、これだけじゃあアレなので冬場担当のKSC USPも用意しました。

イベントの進行はタイムアタックステージでタイム計測し、次のステージはレイアウトを変更したタイムアタックステージか、シュートオフという流れで、今回はレイアウト変更して2回のタイムアタックでした。
撃つのが楽しくてステージだけの写真はなかったりしますが、何つうか、回を重ねる毎にいやらしくなっていきます(9割は感嘆。笑)
おまけに何度参加しても、あそこはこうすれば早く撃てたのに。。。とか悔しい思いもあり。
基本がゲーマーなので、ステージを攻める時はシューターの思考にならないといけないんですよね。
ホント分かっているのにね。
ともあれ、今回は18人中5位という成績でした。
ゆる~いマッチとは言え、やっぱり上から数えたほうが早いのがキモチいいもんね。
次回も出るぞぉ
その前にカゲ連しよぉっと。
たしか、第3回から飛々で出ていますが、毎回趣向を凝らしたレイアウトに翻弄されています。
今回もまた然り。笑
主催はコンバットマガジンやSATマガジンでも活躍する「上矢ゆい」さんです。
ご本人は謙遜していますが、実弾も含め相当な経験をお持ちのようで、
いざ撃ち始めると身体のさばき方や集中力に驚かされます。
何よりイベントをコンスタントに企画・実行する姿勢が素晴らしいです。
さてさて。
僕がこのイベントになんども足を運んでいる理由の一つが「使う銃に制限がない」ということがあります。
(厳密に言うとターゲットの破損を防ぐため、フルオートは禁止と聞いていますが。)
つまりは「銀ダン」だろうとGBBだろうと同じ土俵ってことです。
ということでマルイのベネリを担いで出てきました。
ただ、これだけじゃあアレなので冬場担当のKSC USPも用意しました。

イベントの進行はタイムアタックステージでタイム計測し、次のステージはレイアウトを変更したタイムアタックステージか、シュートオフという流れで、今回はレイアウト変更して2回のタイムアタックでした。
撃つのが楽しくてステージだけの写真はなかったりしますが、何つうか、回を重ねる毎にいやらしくなっていきます(9割は感嘆。笑)
おまけに何度参加しても、あそこはこうすれば早く撃てたのに。。。とか悔しい思いもあり。
基本がゲーマーなので、ステージを攻める時はシューターの思考にならないといけないんですよね。
ホント分かっているのにね。
ともあれ、今回は18人中5位という成績でした。
ゆる~いマッチとは言え、やっぱり上から数えたほうが早いのがキモチいいもんね。
次回も出るぞぉ
その前にカゲ連しよぉっと。
2011年01月22日
このブログについて(覚書を含。)
初めまして。
この度は数多あるブログの中から当"Devil is in the detail.-second-"へようこそ。
説明にもあるとおり、モチベーション管理、日記代わりのですので、
ひっそりとやって行くつもりです。
なんとなーく面白そうだな、とか暇だから見てやっか、程度でもこれ幸いです。
一応、ネタに困らないように管理人的分類というか、カテゴリを書いておきます。
[シューティング]
2年ほど前から公の場に出ています。
嗜好的にはコンバットシューティング、でしょうか。
マンターゲットだと燃える、動きがあるとさらにテンションがあがります。
[ゲーム]
もはや説明不要ですね。
サバイバルゲームの参戦記です。サバゲ歴は10年ぐらいでしょうか。
最近は思うところがあって、参加回数がめっきり少なくなりました。
ちなみに昨年の参加は2回、、、と。
[映画]
これもまた、説明不要かと。
管理人の人格形成に影響のあった映画について語ります。
誰もが知っている名作からそんなトコ見ているの?的なこまかーーーいところまで。
語ると思います。多分。
[駄文]
駄文、と宣言するのはどうかと思いますが、まとまりに欠ける文章でも
載せるかもしれないので、と。似たようなテーマが集まったら新しいカテゴリができますね♪
このブログのコメント、トラックバックは認証制です。
別になにを制限しようという気はありませんが、このご時世、意味も目的もわからないゴミみたいなトラバもコメントもあるかもしれません。自分のブログは美しくやっていきたい、という至極まともな想いだけですので、何方様もご了承くださいませ。
いただいたコメントにも出来る限り返信をしますが、あまりにも身勝手なものや主観的なもの、熱烈なご意見やら、カタログや雑誌で見れば済むような話はスルーする場合もあります。あとは法令や公序良俗、場を乱すような発言についても同様です。
ま、こんな感じでヨロシコ。
この度は数多あるブログの中から当"Devil is in the detail.-second-"へようこそ。
説明にもあるとおり、モチベーション管理、日記代わりのですので、
ひっそりとやって行くつもりです。
なんとなーく面白そうだな、とか暇だから見てやっか、程度でもこれ幸いです。
一応、ネタに困らないように管理人的分類というか、カテゴリを書いておきます。
[シューティング]
2年ほど前から公の場に出ています。
嗜好的にはコンバットシューティング、でしょうか。
マンターゲットだと燃える、動きがあるとさらにテンションがあがります。
[ゲーム]
もはや説明不要ですね。
サバイバルゲームの参戦記です。サバゲ歴は10年ぐらいでしょうか。
最近は思うところがあって、参加回数がめっきり少なくなりました。
ちなみに昨年の参加は2回、、、と。
[映画]
これもまた、説明不要かと。
管理人の人格形成に影響のあった映画について語ります。
誰もが知っている名作からそんなトコ見ているの?的なこまかーーーいところまで。
語ると思います。多分。
[駄文]
駄文、と宣言するのはどうかと思いますが、まとまりに欠ける文章でも
載せるかもしれないので、と。似たようなテーマが集まったら新しいカテゴリができますね♪
このブログのコメント、トラックバックは認証制です。
別になにを制限しようという気はありませんが、このご時世、意味も目的もわからないゴミみたいなトラバもコメントもあるかもしれません。自分のブログは美しくやっていきたい、という至極まともな想いだけですので、何方様もご了承くださいませ。
いただいたコメントにも出来る限り返信をしますが、あまりにも身勝手なものや主観的なもの、熱烈なご意見やら、カタログや雑誌で見れば済むような話はスルーする場合もあります。あとは法令や公序良俗、場を乱すような発言についても同様です。
ま、こんな感じでヨロシコ。