2013年06月01日
救世主現る!!!
仰々しいタイトルだ。。。

さてさて。だいーーーぶ間が空きましたが、マルイの新作ショットガンがあちらこちらで話題になっていますね。
ショットガンを楽しむ人が増えるのは大変うれしいし。
なによりもショットシェルが共有できることに感謝感激っす。
だってたくさんあるんだもん。。。

ゲーム前にジャッコジャッコとシェルにBB弾詰めていると危うく初回のゲームに乗り遅れそうになります。笑
とりあえず11本だけソッコーで詰めて本体とドッキングさせます。
じゃあ、残りのシェルをどうするのかってのが今日のお話。
マルイのシェルはちょっと実物より太めなので紆余曲折があったのさ、という振り返りでもあります。
まずはコレ。

EAGLE製V-1ベストに付属していたショットシェルループ。
ループいっぱいにすると、ブリッジしちゃいます。
走っても飛んでもすっぽ抜けず、しかしスッと抜けるさすがの使い心地に長らく愛用してました。

ただしフラットに使うために4本挿しが限界。
次っ!

なんかのオマケだったおそらくトイガン用のループ。
こちらも見事なブリッジ。
保持もいまいちなのでタンスの肥やし。
次っ!


いつぞやのイベントでアグレッサーグループさんのブースで買った、シェルポーチ。
ポーチ内部にあるループで10本、フラップにあるループで5本、計15本携行できます。
背面はMOLLEでもアリスでも行けます。
んがしかし、現在主流のMOLLEのプラットフォームを持っておらず、
またポーチ内部に10本フルに詰めると抜きづらいため、
なかなかゲームで登場できない、ベンチウォーマー的存在。
続いてアンクルマイクのストック用シェルポーチ。
全体が伸縮素材なので、ループ自体の収まりはまずまず。

しかしながらM3のストックにはキッツキツ。
マルゼンの1100にはフィットしたんでクリス大森氏にムリヤリプレゼントしておこうっと。
ほかにもTAC-TのV-1系で左前身がシェルループになっているものや、
MagpulDVDで見たベルトループで5本くらい水平で保持するヤツ。
ライブカート向きね。カッコよく使うには。ほかにもサファリランド製の2本挿しは
そもそも深さはともかく、シェルが太すぎで使えず。
しかしながらようやく行き着いた鉄板がこれ。

知る人ぞ知る、カスタムテイラー x115xTAYLOR さんに作ってもらった
シェルホルダーとCANDY Drop Pouch。
そうなのよ。シャッガンユーザにとっては交換したシェルをどうするのか、も課題のひとつ。
見事に解決してくれたこの鉄板ギアについては
恋は盲目アクセル全開で次回お送りしますっ
ちなみにx115xTAYLORさんにはリンクを快諾いただきましたので
サイドバーのお気に入りに追加しています。
氏のブログは写真も雰囲気満点。文章も面白いので一読の価値ありです。
あとはもっと更新をゴニョゴニョ。。。
ほなっ

さてさて。だいーーーぶ間が空きましたが、マルイの新作ショットガンがあちらこちらで話題になっていますね。
ショットガンを楽しむ人が増えるのは大変うれしいし。
なによりもショットシェルが共有できることに感謝感激っす。
だってたくさんあるんだもん。。。
ゲーム前にジャッコジャッコとシェルにBB弾詰めていると危うく初回のゲームに乗り遅れそうになります。笑
とりあえず11本だけソッコーで詰めて本体とドッキングさせます。
じゃあ、残りのシェルをどうするのかってのが今日のお話。
マルイのシェルはちょっと実物より太めなので紆余曲折があったのさ、という振り返りでもあります。
まずはコレ。
EAGLE製V-1ベストに付属していたショットシェルループ。
ループいっぱいにすると、ブリッジしちゃいます。
走っても飛んでもすっぽ抜けず、しかしスッと抜けるさすがの使い心地に長らく愛用してました。
ただしフラットに使うために4本挿しが限界。
次っ!
なんかのオマケだったおそらくトイガン用のループ。
こちらも見事なブリッジ。
保持もいまいちなのでタンスの肥やし。
次っ!
いつぞやのイベントでアグレッサーグループさんのブースで買った、シェルポーチ。
ポーチ内部にあるループで10本、フラップにあるループで5本、計15本携行できます。
背面はMOLLEでもアリスでも行けます。
んがしかし、現在主流のMOLLEのプラットフォームを持っておらず、
またポーチ内部に10本フルに詰めると抜きづらいため、
なかなかゲームで登場できない、ベンチウォーマー的存在。
続いてアンクルマイクのストック用シェルポーチ。
全体が伸縮素材なので、ループ自体の収まりはまずまず。
しかしながらM3のストックにはキッツキツ。
マルゼンの1100にはフィットしたんでクリス大森氏にムリヤリプレゼントしておこうっと。
ほかにもTAC-TのV-1系で左前身がシェルループになっているものや、
MagpulDVDで見たベルトループで5本くらい水平で保持するヤツ。
ライブカート向きね。カッコよく使うには。ほかにもサファリランド製の2本挿しは
そもそも深さはともかく、シェルが太すぎで使えず。
しかしながらようやく行き着いた鉄板がこれ。
知る人ぞ知る、カスタムテイラー x115xTAYLOR さんに作ってもらった
シェルホルダーとCANDY Drop Pouch。
そうなのよ。シャッガンユーザにとっては交換したシェルをどうするのか、も課題のひとつ。
見事に解決してくれたこの鉄板ギアについては
恋は盲目アクセル全開で次回お送りしますっ
ちなみにx115xTAYLORさんにはリンクを快諾いただきましたので
サイドバーのお気に入りに追加しています。
氏のブログは写真も雰囲気満点。文章も面白いので一読の価値ありです。
あとはもっと更新をゴニョゴニョ。。。
ほなっ
抜き差しならぬ。。。
ウッドにウットリ。~CYMA M870 フェイクウッドペイントの巻~
CYMA M870をバラしてみたよ。
そこが折れるのか!
急がば回れ。道具に救われてみようよ。
内部パーツを比べてみよう。
ウッドにウットリ。~CYMA M870 フェイクウッドペイントの巻~
CYMA M870をバラしてみたよ。
そこが折れるのか!
急がば回れ。道具に救われてみようよ。
内部パーツを比べてみよう。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。