2016年07月25日
RUN&GUN体験練習会参戦記
気がつけば7月も終わろうとしていますね。。。
M-1カービン、バラバラのままだよぉ。
ま、それはさておき。相変わらずマイペースのトイガンライフです。
つい先日、RUN&GUN体験練習会に参加してきました。
解説しよう!RUN&GUNとは。
ロングガン(ライフル、カービン、サブマシンガン、ショットガン等)とハンドガンを駆使する、アクションシューティングマッチ。
動きあり、スイッチングありなのでシューターさんはもちろん、普段はサバゲしかやらないよって方にもオススメです。
今回は練習会ですが、それに先立ってのいわゆる公式戦にも参戦したのですが。。。
4ステージある中、最終ステージ前にアタクシ、睡魔に負けまして、寝ぼけながら撃つという我ながら恥ずかしい事態を起こしておりました。
そのほかにも、ピストルマグの脇に同サイズのチャージャーをさしていたら、マグチェンの際にチャージャーを抜いてしまったりと、なかなかドラマチックな一日でした。
そんなこっちゃイカンということで、今回は当日の朝にエントリー枠を確認し参加させてもらいました。
当日の様子は本家のレポートを見ていただくとして。
まあ、平たく言うと4年に1度くらいのマッチの神様が降りてきたような状態だったんです。
いい状態は次につなげたいということで、まさに備忘録。
お写真は本家より拝借です。

まずは全ステージ共通のシェルチェンジのタイミング。
開始直後のラクタン3枚、プレート2枚を撃ったらその場でシェルチェンジ。
次のボックスに移動して6枚のプレートへ。
ロングガンのバリケ対策。
ステップを移動しない。(事前に足の位置を決めておく。)
左右で撃ち分けるステージでは、ボックスの後ろよりに立つとバリケとマズルのスペースが確保できる。
ハンドガンのリロード対策としてはシングルのポーチを用意すること。
できればベースにクッションを貼っておきたいな。。。
出場した方にはなんとなく伝わるかも知れない。
次回の公式戦は8月だそうですよ。
ほなっ
M-1カービン、バラバラのままだよぉ。
ま、それはさておき。相変わらずマイペースのトイガンライフです。
つい先日、RUN&GUN体験練習会に参加してきました。
解説しよう!RUN&GUNとは。
ロングガン(ライフル、カービン、サブマシンガン、ショットガン等)とハンドガンを駆使する、アクションシューティングマッチ。
動きあり、スイッチングありなのでシューターさんはもちろん、普段はサバゲしかやらないよって方にもオススメです。
今回は練習会ですが、それに先立ってのいわゆる公式戦にも参戦したのですが。。。
4ステージある中、最終ステージ前にアタクシ、睡魔に負けまして、寝ぼけながら撃つという我ながら恥ずかしい事態を起こしておりました。
そのほかにも、ピストルマグの脇に同サイズのチャージャーをさしていたら、マグチェンの際にチャージャーを抜いてしまったりと、なかなかドラマチックな一日でした。
そんなこっちゃイカンということで、今回は当日の朝にエントリー枠を確認し参加させてもらいました。
当日の様子は本家のレポートを見ていただくとして。
まあ、平たく言うと4年に1度くらいのマッチの神様が降りてきたような状態だったんです。
いい状態は次につなげたいということで、まさに備忘録。
お写真は本家より拝借です。
まずは全ステージ共通のシェルチェンジのタイミング。
開始直後のラクタン3枚、プレート2枚を撃ったらその場でシェルチェンジ。
次のボックスに移動して6枚のプレートへ。
ロングガンのバリケ対策。
ステップを移動しない。(事前に足の位置を決めておく。)
左右で撃ち分けるステージでは、ボックスの後ろよりに立つとバリケとマズルのスペースが確保できる。
ハンドガンのリロード対策としてはシングルのポーチを用意すること。
できればベースにクッションを貼っておきたいな。。。
出場した方にはなんとなく伝わるかも知れない。
次回の公式戦は8月だそうですよ。
ほなっ
2016年02月13日
AGM M-1カービン用のマウントを作ってみる。
先日買った、AGM M-1カービンですが、思いのほか初速が安定しています。
それならば、とダットやらスコープやら載せてみたいなーと考えています。
M-1カービンはマルシン、CMC、MGCとさまざまなメーカーから製品化されていて、
定番のアクセサリーとしてスコープマウントも発売されていることが多いです。
オークションなどでこまめに探せば見つかると思いますが、
仕上がりが不細工になろうとも手を動かしたいので、ホームセンターで使えそうな材料を探してきました。
最初は適度な厚みのアルミ板をグインと曲げてみましたが、
加工はお手軽な分、強度が出ずにダットならともかく、スコープを載せたら歪みました。
ので、厚さ2ミリ、30ミリ角のアルミアングルを買ってきました。

どう考えても1メートルとか使わんよ。。。タブン。
コイツを適度なサイズにカットして、フレーム側とにらめっこしてネジ穴を開けます。
固定箇所はフロントとリア、それと元々あるリアサイトです。


今日はフレーム側の二箇所を開けて、いったん終了♪
ほな。
それならば、とダットやらスコープやら載せてみたいなーと考えています。
M-1カービンはマルシン、CMC、MGCとさまざまなメーカーから製品化されていて、
定番のアクセサリーとしてスコープマウントも発売されていることが多いです。
オークションなどでこまめに探せば見つかると思いますが、
仕上がりが不細工になろうとも手を動かしたいので、ホームセンターで使えそうな材料を探してきました。
最初は適度な厚みのアルミ板をグインと曲げてみましたが、
加工はお手軽な分、強度が出ずにダットならともかく、スコープを載せたら歪みました。
ので、厚さ2ミリ、30ミリ角のアルミアングルを買ってきました。

どう考えても1メートルとか使わんよ。。。タブン。
コイツを適度なサイズにカットして、フレーム側とにらめっこしてネジ穴を開けます。
固定箇所はフロントとリア、それと元々あるリアサイトです。


今日はフレーム側の二箇所を開けて、いったん終了♪
ほな。
2016年02月08日
月刊?アサルトライフル
M-1カービンも作り中ですが。。。
年末年始に以前からある、M4を触っていたのですが、
どーにも、RISのカタカタが気になっちゃって。
最近の構え方だと、マガジンハウジングを持つと、デルタリングに手があたる、
下側のRISが外れるってのが、何度かあって。
そんなこんなのタイミングで、一体型のスリムなレールが欲しい!!!!となりまして。
ただ、予算や時間も限られているので、その範囲で買ってみました。
とりあえずいまはこんな感じ。

つぎはストックとグリップだな。
ほなっ
年末年始に以前からある、M4を触っていたのですが、
どーにも、RISのカタカタが気になっちゃって。
最近の構え方だと、マガジンハウジングを持つと、デルタリングに手があたる、
下側のRISが外れるってのが、何度かあって。
そんなこんなのタイミングで、一体型のスリムなレールが欲しい!!!!となりまして。
ただ、予算や時間も限られているので、その範囲で買ってみました。
とりあえずいまはこんな感じ。

つぎはストックとグリップだな。
ほなっ
タグ :M4
2016年01月10日
1月10日の記事
AA-12を使用禁止を検討しているフィールドがあるとかないとか。。。
でもさ、秒間30発だろうが、流速チューンだろうが、当たらなきゃ意味ないと思うんだけどね。
さて、連投の続くM-1カービン。全バラとクリーニングが終わりました。
連休中にどこかで試射したいので直ぐに組みなおしました。
フレームとストックを止めていた後部のネジはネジ山が弱く、
その上ガチっと食い込んでいたので、早々にチカラ技にスイッチしました。
ハンドドリルで幾つかの太さのドリルをかまして、ネジ頭だけを削り飛ばしました。
分解に手間取ったのはここだけで、残りはライフルをいろんな方向から眺めて、
見えるネジをズンズン外しました。
パーツとパーツを絶妙な凸凹で組み合わせているので、
ネジを外してはその周辺のパーツをゆすったりして緩ませていきました。
そんなこんなで、ご開帳~~~~

フレームはこんな感じです。
古きよきシンプルなエアコキの構造です。

メインスプリングはピストン側が切りっぱなしになっていました。
出力調整のためかは不明。。。そもそもこの構造で、海外のレギュなんて出せないような。
ちなみにスプリングは電動(マルイ純正)は不可。ピストンに入りません。
おそらくボルト系のチョイ細めならイケるでしょう。
ピストンとシリンダーヘッド。

ピストンカップもシリンダー内部もギトギトにグリスが塗られていました。
ピストンカップはマルイのエアコキが構造的には一致します。
マルイのほうが気持ちゆるい感じです。
AGMのものがダメになったら、スペアになりますね。
今回お試しでマルイの方で組んでみました。初速がメタメタだったら戻さないとなのね。。。
シリンダーをチェックしていたら、シリンダーノズルの付け根側(シリンダーの内側)に
かなりバリが出ていたので、ヤスリでバリを落としました。
写真に撮っていないけど、チェンバーのフレーム側も結構なバリがありました。
構造的に問題ない箇所なんだけど、ついでなんでここもヤスッておきました。
バリバリにアップデートする気はないけど、ダットくらいは載せたいですね。
こんな感じに。。。

今日はこの辺で。
ほなっ
でもさ、秒間30発だろうが、流速チューンだろうが、当たらなきゃ意味ないと思うんだけどね。
さて、連投の続くM-1カービン。全バラとクリーニングが終わりました。
連休中にどこかで試射したいので直ぐに組みなおしました。
フレームとストックを止めていた後部のネジはネジ山が弱く、
その上ガチっと食い込んでいたので、早々にチカラ技にスイッチしました。
ハンドドリルで幾つかの太さのドリルをかまして、ネジ頭だけを削り飛ばしました。
分解に手間取ったのはここだけで、残りはライフルをいろんな方向から眺めて、
見えるネジをズンズン外しました。
パーツとパーツを絶妙な凸凹で組み合わせているので、
ネジを外してはその周辺のパーツをゆすったりして緩ませていきました。
そんなこんなで、ご開帳~~~~

フレームはこんな感じです。
古きよきシンプルなエアコキの構造です。

メインスプリングはピストン側が切りっぱなしになっていました。
出力調整のためかは不明。。。そもそもこの構造で、海外のレギュなんて出せないような。
ちなみにスプリングは電動(マルイ純正)は不可。ピストンに入りません。
おそらくボルト系のチョイ細めならイケるでしょう。
ピストンとシリンダーヘッド。

ピストンカップもシリンダー内部もギトギトにグリスが塗られていました。
ピストンカップはマルイのエアコキが構造的には一致します。
マルイのほうが気持ちゆるい感じです。
AGMのものがダメになったら、スペアになりますね。
今回お試しでマルイの方で組んでみました。初速がメタメタだったら戻さないとなのね。。。
シリンダーをチェックしていたら、シリンダーノズルの付け根側(シリンダーの内側)に
かなりバリが出ていたので、ヤスリでバリを落としました。
写真に撮っていないけど、チェンバーのフレーム側も結構なバリがありました。
構造的に問題ない箇所なんだけど、ついでなんでここもヤスッておきました。
バリバリにアップデートする気はないけど、ダットくらいは載せたいですね。
こんな感じに。。。

今日はこの辺で。
ほなっ
2016年01月09日
そしてこうなる。
予想以上の訪問にびっくり。
キャッチーな画像があると違うモンなんですねぇ。
前回ちょろっと書いた、「フレームとストックをつなぐネジ」はチカラ技で外しました。
で、ほぼ全バラまで行き着きました。
今こんな感じ。

そ、し、て、完全に備忘録。
とりあえず、全バラシしてとクリーニングとグリスアップ。
メインスプリング、チャンバーパッキンとインナーバレルの互換性確認。
マウント、RIS拡張できるか?
シリンダー容量とバレル長のバランス調整。
ホップ調整
ウエイトの再配置→ストックの分割は難しそう。
ビビリ音対策。
ストック形状変更と再仕上げ。
全部やろうとすると、途中で飽きちゃうからちょっとずつやりますか。
キャッチーな画像があると違うモンなんですねぇ。
前回ちょろっと書いた、「フレームとストックをつなぐネジ」はチカラ技で外しました。
で、ほぼ全バラまで行き着きました。
今こんな感じ。

そ、し、て、完全に備忘録。
とりあえず、全バラシしてとクリーニングとグリスアップ。
メインスプリング、チャンバーパッキンとインナーバレルの互換性確認。
マウント、RIS拡張できるか?
シリンダー容量とバレル長のバランス調整。
ホップ調整
ウエイトの再配置→ストックの分割は難しそう。
ビビリ音対策。
ストック形状変更と再仕上げ。
全部やろうとすると、途中で飽きちゃうからちょっとずつやりますか。
2016年01月08日
物欲スイッチは押すためにあるのだ。
年末にショップめぐりをしていると、気になるブツを見かけました。
悩むこと数日。ポチっとして、今日手元に届きました。

ほいきたドン。
AGM製 M-1 カービンです。
何気に初の中華です。

こういうの貼ってあるのね。
初速は十分にでているので、あとはグルーピングとホップがどの程度か、かな。
簡単にバラせるかと思ったら、フレームとストックをつなぐネジが若干ゆがんでいて、
ちょーーーーっとだけアタマを悩ませ中。
数少ないレビューを見ると、中華グリスをふき取って多少のガタをとればいい感じになるそうだし、
ちょこちょこと触った感じでは、意外と遊び甲斐がありそうで楽しみです。
悩むこと数日。ポチっとして、今日手元に届きました。

ほいきたドン。
AGM製 M-1 カービンです。
何気に初の中華です。

こういうの貼ってあるのね。
初速は十分にでているので、あとはグルーピングとホップがどの程度か、かな。
簡単にバラせるかと思ったら、フレームとストックをつなぐネジが若干ゆがんでいて、
ちょーーーーっとだけアタマを悩ませ中。
数少ないレビューを見ると、中華グリスをふき取って多少のガタをとればいい感じになるそうだし、
ちょこちょこと触った感じでは、意外と遊び甲斐がありそうで楽しみです。
2016年01月05日
今できることをちゃんとやる♪
年も明けたのでボチボチ更新しましょう。。。
昨年のこの趣味の活動はなかなか活発でした。
特にシューティングマッチでしょうか。
例のごとくターゲット1さんでのアンリミ練習会に何度か足を運び、2016年のアンリミに備えていました。
先日ついに2016年のアンリミテッドも開催されると発表され、うれしい限り。
これで練習にも一層熱が入ること間違いなし!
そして、地道な活動の成果。。。というワケではありませんが、
周囲でシャッガンを買う方(しかも3人!)や、もともと半お座敷状態だったものをアップデートする方も現れてきました。
もちろん、我が家にも4本目のM3スーパーがやって来ましたが(笑)
今年も「魅せるショットガンナー」続けていきますんでどんぞよろしく。
ほなっ。
昨年のこの趣味の活動はなかなか活発でした。
特にシューティングマッチでしょうか。
例のごとくターゲット1さんでのアンリミ練習会に何度か足を運び、2016年のアンリミに備えていました。
先日ついに2016年のアンリミテッドも開催されると発表され、うれしい限り。
これで練習にも一層熱が入ること間違いなし!
そして、地道な活動の成果。。。というワケではありませんが、
周囲でシャッガンを買う方(しかも3人!)や、もともと半お座敷状態だったものをアップデートする方も現れてきました。
もちろん、我が家にも4本目のM3スーパーがやって来ましたが(笑)
今年も「魅せるショットガンナー」続けていきますんでどんぞよろしく。
ほなっ。
2015年06月28日
Keanu Reeves in "John Wick"
日本公開は未定のようですが、
キアヌ・リーブスの主演映画、「John Wick」です。
「ハート・ブルー」に始まり、「スピード」「フェイク・シティ」と本格的なアクションを見せてくれるキアヌが今回もやってくれました。
ちょっと間違えると失笑してしまう無敵モードをスタイリッシュ(死語?)に描いています。
インドアゲームに行く前に見るとテンション上がりそう♪
キアヌ・リーブスの主演映画、「John Wick」です。
「ハート・ブルー」に始まり、「スピード」「フェイク・シティ」と本格的なアクションを見せてくれるキアヌが今回もやってくれました。
ちょっと間違えると失笑してしまう無敵モードをスタイリッシュ(死語?)に描いています。
インドアゲームに行く前に見るとテンション上がりそう♪
2015年06月28日
マルイ グロック26を再調整!
いろいろ制約はあるんだろうけど、地上波のアイアンマンの刻まれっぷりはハンパなかったな。。。
さて。気がつけばガスブロも快調になる季節となってきました。
近々ゲームに行きたいなーってことで、
で載せたグロックを再調整です。
作業前。

作業後。

ぱっと見てわかるとおり、フレームの形状を変えました。
どうにも収まりの悪いフレームのふくらみをABSを増設してストレートに直し、ビーバーテイル風に。
んでももってステッピング仕様です。
ついでに動きの渋かったスライドストップのバリ取りでスムーズに動くようにっと。
これでローカルマッチもゲームもドンと来いってなもんですわ。
ほなっ
さて。気がつけばガスブロも快調になる季節となってきました。
近々ゲームに行きたいなーってことで、
で載せたグロックを再調整です。
作業前。

作業後。

ぱっと見てわかるとおり、フレームの形状を変えました。
どうにも収まりの悪いフレームのふくらみをABSを増設してストレートに直し、ビーバーテイル風に。
んでももってステッピング仕様です。
ついでに動きの渋かったスライドストップのバリ取りでスムーズに動くようにっと。
これでローカルマッチもゲームもドンと来いってなもんですわ。
ほなっ
2015年06月13日
TM_and_AKER

試行錯誤の末、シェルはリムを下にするのがイチバンだと思う。
12時の位置から時計回りに、マッチ用、インドアゲーム用、テスト&布教用。
2015年05月16日
いよいよ!
今年も長モノ使いにとっての晴れ舞台、「アンリミテッド」がやってきました。
幸運にも三年連続で出場することができ、それだけで満足!

Target-1主催の練習会で全コースも何度か経験したし、
YouTubeで3Gunマッチも見て、脳内リハもOK!
弾選びもショットガンのコンディションも良好。あとはシューターのテンション次第(笑)
今年も「魅せるショットガンナー」となりたいものです。
あ、「AA-12どうすか?」と聞かれてもエアコキの重さが
たまらなく好きなので、「さあっ?」てしか答えないです。多分(笑)
ほなっ。
幸運にも三年連続で出場することができ、それだけで満足!

Target-1主催の練習会で全コースも何度か経験したし、
YouTubeで3Gunマッチも見て、脳内リハもOK!
弾選びもショットガンのコンディションも良好。あとはシューターのテンション次第(笑)
今年も「魅せるショットガンナー」となりたいものです。
あ、「AA-12どうすか?」と聞かれてもエアコキの重さが
たまらなく好きなので、「さあっ?」てしか答えないです。多分(笑)
ほなっ。
2015年05月07日
フリー戦参加!ASOBIBA@秋葉原店~20150501~
「ご褒美の1日」は先日OPENしたASOBIBA秋葉原店のフリー戦に行ってきました。
ゲーム経験豊富な友人から「なかなか手ごわいレイアウトになっていて飽きない」、
そして「シャッガン最強!」と聞き、ウキウキしながら参加しました。

受付とブリーフィングを済ませ、初心者の皆さんがレクチャーを受けている間に、
3vs3のミニゲームが始まります。。。
その後はレクチャーの終わった初心者の皆さんや、途中参加の皆さん、時折スタッフも参加し、
全体では20人弱でしょうか、適度なバランスで過ごせました。
1ゲームが10分弱なので回数もこなせたし、メディック戦や大統領戦、スパイ戦、カウンター復活戦、
20発限定戦などなどパターンあり、慣れている人が格別に強いということも無かったと思います。
ほとんどのゲームが100発制限だったので、メインはMk23でしたが。。。
相変わらずいい仕事しますね、このコは。
シャッガンも何度か持ち込みましたが、復活戦の際に陣取った位置がスイートスポットだったらしく、
かなりのヒットカウントを稼いでいました。
しかしながら、後半は握力不足でまたSOCOMに戻りましたが。。。
この苦い経験が前回のステッピングにつながったというワケですね。
さすがの秋葉原、平日でもゲームをしにくる人がいるのねぇ。
次は土日のフリー戦や同じ距離感の新木場店にも言ってみようかしら。
ほなっ
ゲーム経験豊富な友人から「なかなか手ごわいレイアウトになっていて飽きない」、
そして「シャッガン最強!」と聞き、ウキウキしながら参加しました。

受付とブリーフィングを済ませ、初心者の皆さんがレクチャーを受けている間に、
3vs3のミニゲームが始まります。。。
その後はレクチャーの終わった初心者の皆さんや、途中参加の皆さん、時折スタッフも参加し、
全体では20人弱でしょうか、適度なバランスで過ごせました。
1ゲームが10分弱なので回数もこなせたし、メディック戦や大統領戦、スパイ戦、カウンター復活戦、
20発限定戦などなどパターンあり、慣れている人が格別に強いということも無かったと思います。
ほとんどのゲームが100発制限だったので、メインはMk23でしたが。。。
相変わらずいい仕事しますね、このコは。
シャッガンも何度か持ち込みましたが、復活戦の際に陣取った位置がスイートスポットだったらしく、
かなりのヒットカウントを稼いでいました。
しかしながら、後半は握力不足でまたSOCOMに戻りましたが。。。
この苦い経験が前回のステッピングにつながったというワケですね。
さすがの秋葉原、平日でもゲームをしにくる人がいるのねぇ。
次は土日のフリー戦や同じ距離感の新木場店にも言ってみようかしら。
ほなっ
2015年05月04日
アンリミ練習会@TARGET-1に参加してきたっ~20150503~
この前、年が明けたと思ったのにもう5月ですか。。。
気がつけばアンリミ本戦まで2週間。
そして、今年のゴールデンウィークは暦通りに加え、客先の創業記念日もあり1日多くお休みしています。
その「ご褒美の1日」に何をしたのか、は次の機会として。
以前からやろうと思っていた「ステッピング」をフォアグリップに加工して
アンリミ練習会に参加してきました。

ステッピングで引きやすさ倍増!
特に後半の握力がやや落ちてくる頃でもしっかりと引くことができ、
結果としてタイムも安定しており、満射できたステージもありました。
ベルトや本体のシェルポーチの位置もほぼ満足いく状態なので、
あとは本戦を待つのみとなりました、とさ。
備忘録的に撮った写真を貼っときますか。。。


ほな。
気がつけばアンリミ本戦まで2週間。
そして、今年のゴールデンウィークは暦通りに加え、客先の創業記念日もあり1日多くお休みしています。
その「ご褒美の1日」に何をしたのか、は次の機会として。
以前からやろうと思っていた「ステッピング」をフォアグリップに加工して
アンリミ練習会に参加してきました。

ステッピングで引きやすさ倍増!
特に後半の握力がやや落ちてくる頃でもしっかりと引くことができ、
結果としてタイムも安定しており、満射できたステージもありました。
ベルトや本体のシェルポーチの位置もほぼ満足いく状態なので、
あとは本戦を待つのみとなりました、とさ。
備忘録的に撮った写真を貼っときますか。。。


ほな。
2015年02月17日
アンリミ練習会@TARGET-1に参加してきたっ
今年もアンリミテッドが近づいてきました。
課題もたくさんあったようですが、無事に開催される運びとなりましたね。
昨今のブームの中、シューティングマッチも数あれどライフルクラスのある全国規模の大会はきわめて稀なので
開催されるのは素直に嬉しいです。
さて。
そんなこんなもあって秋葉原にあるTARGET-1で開かれたアンリミ練習会に参加してきました。

知った顔のお久しぶりの方から、最近始めた方もいたりしてで、
交流という面で非常に充実した時間を過ごすことができました。
マッチの目標は「ノントラブルで終了する」ことと「魅せるショットガンナー」なので、
この二つは達成できました(笑)
公式な成績は本家の発表を待ちたいと思いますが、
おそらく100秒は切っていたのではなかろうかと。
昨年までは100秒がカベだったので、本番もこう行きたいとぼんやり皮算用をしたりしていました。
で、そこそこのタイムをさせたのは前日のメンテナンスの成果!かな。
2013年のアンリミにあわせて購入したもので、その後はバレルクリーンングこそしたものの、
完全分解に近いメンテナンスは今回が初めてでした。
開けてみるとグリスも切れて汚れも溜まっておりました。
メインスプリングは2割ぐらい短くなっておりました。

今回のメンテナンスはピストンカップはPDIのものへ変更し
メインスプリングも新品に交換しました。
ほかにはチェンバーパッキンのクリーニングと各部のグリスアップをしました。
ピストン内部とピストンカップはマルイの高粘度グリス、
そのほかはタミヤのセラミックグリスです。
メンタルはだいぶ慣れてきた感じなので、
あとは腕力と握力ですね。後半のステージのほうが外すことが多くなっているので、
きっと雑な撃ち方になっているのでしょう。
試合当日まで通しで練習できる機会はなかなか無いので、
あとは筋力とステージのイメトレですね。
最後になりますが、今回も楽しく遊ばせてもらったTARGET-1さんをリンクに追加しました。
快諾してくれた店長さん、ありがとう♪
ほなっ
課題もたくさんあったようですが、無事に開催される運びとなりましたね。
昨今のブームの中、シューティングマッチも数あれどライフルクラスのある全国規模の大会はきわめて稀なので
開催されるのは素直に嬉しいです。
さて。
そんなこんなもあって秋葉原にあるTARGET-1で開かれたアンリミ練習会に参加してきました。

知った顔のお久しぶりの方から、最近始めた方もいたりしてで、
交流という面で非常に充実した時間を過ごすことができました。
マッチの目標は「ノントラブルで終了する」ことと「魅せるショットガンナー」なので、
この二つは達成できました(笑)
公式な成績は本家の発表を待ちたいと思いますが、
おそらく100秒は切っていたのではなかろうかと。
昨年までは100秒がカベだったので、本番もこう行きたいとぼんやり皮算用をしたりしていました。
で、そこそこのタイムをさせたのは前日のメンテナンスの成果!かな。
2013年のアンリミにあわせて購入したもので、その後はバレルクリーンングこそしたものの、
完全分解に近いメンテナンスは今回が初めてでした。
開けてみるとグリスも切れて汚れも溜まっておりました。
メインスプリングは2割ぐらい短くなっておりました。

今回のメンテナンスはピストンカップはPDIのものへ変更し
メインスプリングも新品に交換しました。
ほかにはチェンバーパッキンのクリーニングと各部のグリスアップをしました。
ピストン内部とピストンカップはマルイの高粘度グリス、
そのほかはタミヤのセラミックグリスです。
メンタルはだいぶ慣れてきた感じなので、
あとは腕力と握力ですね。後半のステージのほうが外すことが多くなっているので、
きっと雑な撃ち方になっているのでしょう。
試合当日まで通しで練習できる機会はなかなか無いので、
あとは筋力とステージのイメトレですね。
最後になりますが、今回も楽しく遊ばせてもらったTARGET-1さんをリンクに追加しました。
快諾してくれた店長さん、ありがとう♪
ほなっ
2015年02月14日
2015年02月08日
2015年02月08日
2015年02月05日
2015年01月06日
挑まなくていい戦いもあるんだよ。
半年振りの更新なんですねーー
昨年は後半からグイッと昇り調子で、ゲームに行ったり、エアガン買ったりして楽しんでました。
こんなの使って楽しんでました、な記録です。
1本目!

東京マルイ製MP7GBBです。
秋口のゲームに向けて、雰囲気を楽しめればいいなーと。
さほど期待はしなかったのですが、想像以上にセミやバーストの撃ち心地がよく、
30メートル程度ならば、電動ガンにも撃ち負けませんでした。
2本目!

同じく東京マルイ製グロック26。
「クリミナルマインド」見ていたら、コンパクトなハンドガンが欲しくなり、
過去に手放したのにまたもや購入。
フリーダムアート製のフラッシュサイトとガーダー製エクテンデッドスライドストップを載せています。
実はノーマルサイズでも指が届いたんだけど、まあ、カッコも大事なので。
3本目!

最後もやっぱり東京マルイ製のM4。
ゲームに行くってんで、中古で買っておいたM4を家中のパーツでデコったらこんな感じに。
ゲーム前夜にバレルカットとペイントをしていました。
チャームポイントは850rdというマガジンとリポバッテリーかな。リポ、スゲーわ。
ゲーム当日はドットサイトだったものの、40メートル先の着弾が見えず(という言い訳のモトw)、
ノーベルアームズのスコープを導入。とりあえず載せただけでニヤニヤしてます。。。
さて、次回は先日参加したマッチのことでも書きましょうかね。
ほな。
昨年は後半からグイッと昇り調子で、ゲームに行ったり、エアガン買ったりして楽しんでました。
こんなの使って楽しんでました、な記録です。
1本目!

東京マルイ製MP7GBBです。
秋口のゲームに向けて、雰囲気を楽しめればいいなーと。
さほど期待はしなかったのですが、想像以上にセミやバーストの撃ち心地がよく、
30メートル程度ならば、電動ガンにも撃ち負けませんでした。
2本目!

同じく東京マルイ製グロック26。
「クリミナルマインド」見ていたら、コンパクトなハンドガンが欲しくなり、
過去に手放したのにまたもや購入。
フリーダムアート製のフラッシュサイトとガーダー製エクテンデッドスライドストップを載せています。
実はノーマルサイズでも指が届いたんだけど、まあ、カッコも大事なので。
3本目!

最後もやっぱり東京マルイ製のM4。
ゲームに行くってんで、中古で買っておいたM4を家中のパーツでデコったらこんな感じに。
ゲーム前夜にバレルカットとペイントをしていました。
チャームポイントは850rdというマガジンとリポバッテリーかな。リポ、スゲーわ。
ゲーム当日はドットサイトだったものの、40メートル先の着弾が見えず(という言い訳のモトw)、
ノーベルアームズのスコープを導入。とりあえず載せただけでニヤニヤしてます。。。
さて、次回は先日参加したマッチのことでも書きましょうかね。
ほな。
2014年07月13日
the Outer Mission
久しぶりにこの趣味へのモチベーションがあがってきました。
またちょいちょいと更新していきます。
とりあえず、こんなの見ています、的な。
またちょいちょいと更新していきます。
とりあえず、こんなの見ています、的な。